NC3のインストール・移行・カスタマイズの記録
NC3の公式サイトのヘルプデスクのキャビネット問題を解消
NC3の公式サイトで問題とされていたキャビネットでのZIPファイル解凍ができないといった問題を解消しました。
NC3.2での改修もれと思うのですが、開発者の目に止まって修正してもらえればと幸いです。
NC2からNC3への移行について頑張りました
この週末ずっとNC3の移行のデバックをしていました。
標準のNC3.2.1.1の移行はまだまだといったところですが、NC3.1.10についてはほぼ順調にできると思います。
NC3.2.1.1では移行の途中で新着プラグインのエラーで移行できなかったのですが、自分なりの解決方法もみつけ無事完了にこぎつけました。
これは、お知らせプラグインの移行のBehaviorが悪さをしていてお知らせプラグインの移行ができず、その後登録フォームプラグインの移行のBehaviorでも同様の悪さを発見。
その後、新着プラグインの移行時、プラグインチェックのチェック元(16のプラグイン)が移行用dataにないのでこけるといった悪さを発見。すべて解消しNC3.2.1.1でも移行ができるようになりました。
また、NC3.2.1.1では新着プラグインでの表示プラグインの指定がうまく動作していないようなので、その部分も解決できたかなあっと!
これは、登録すべきプラグインを正しく抽出できず、登録が空回りしているようなので、自分なりの方法で設定内容を取得し登録できるように修正。
皆さんは、このような事象に見舞われていないのでしょうか?
それともあまり使用しない機能なのでしょうか。新着などは、どのルームのプラグインの情報だけを表示させたいといった要望もあるのでは・・・
一度プラグインを指定し試されてみればいかがでしょうか。
すみません。移行でうまく指定できている場合、試すと指定しているプラグインの情報が消えてしまいますので試さない方がよいです。(NC3.2.1.1からインストールされた方は試されてはいかがでしょうか)
デモサイトもNC3.2.1にバージョンアップ
デモサイトもNC3.2.1+パッチにバージョンアップしました。
一部ドロップダウンメニューについては、コントローラーも触っていたので、NC3.2.1にて変更されていたので、カスタマイズ部分をNC3.2.1のものに同じように変更を加え、無事完了。
やはり、カスタマイズするのはよいけど、バージョンアップに対して依存しないようなカスタマイズを考えていく必要があると実感。まだできてはいませんが、継承し変更する部分だけを新しく実装するような方法を考えれればと・・・
たぶんまだまだバージョンアップが続くと思うので、バージョンアップに依存しないカスタマイズ方法を考えていきます。
ちなみにデモサイトで公開しているテーマは、今回のNC3.2.1のバージョンアップには影響ありませんので、そのままバージョンアップしていただいても問題なく動作します。
京町掘倶楽部のサイトをNC3.2.1(+パッチ)にアップデートしました。
NC2のときよりNCサイトの練習用として作成していたサイトですが、NC3でもまずは練習用として試しにアップデートしました。
ことの他うまくNC3.2.1へアップデートもでき、問題なく動いています。
環境は、このサイトと同じサーバで「さくらインターネットのスタンダードプラン」
apache2.4.33
php7.2.1
MySQL5.7
で稼働しています。
PHP7.2用の対応を施しアップデートも完了
https://nc2.netcommons.org/bb6t9ngqf-6666/ を参考にさせていただきました。感謝・・・!
ドロップダウンメニューのコントローラもNC3.2.1の内容に追加修正を行い問題なし。
京町堀倶楽部のサイトを少しカスタマイズを
昔、京町堀の地域紹介サイトとしてNC2で作成していた「京町堀倶楽部」を以前NC3に移行していましたが、全然それ以来触っていませんでした。
っが、本日お昼から頑張ってもとのNC2のようなサイトにするべくカスタマイズを行いました。
メニューはdropdownにし、お店紹介は、googleMAPテーマを採用し見栄えはNC2のときのようになったかなあ。
これからは、もう少し中身の情報を最新化に努めたいと思います。
一度、御覧ください。
https://kyoumachibori2.eddy-k.jp
右のボタンはNC2バージョンです。
汎用DBのテンプレート(GoogleMAP)をデモサイトに追加
昨日は、汎用DBの一覧を表形式で表示するテンプレートを公開しましたが、本日は汎用DBで登録したデータ(緯度・経度)をGoogleMAP上にプロットしてくれるテンプレートを追加しました。
配布はしていませんが、テンプレートによりいろいろと用途も広がりますね。
汎用DBは、項目も自由に設定でき、データ登録も自由にできるのでもっとも利用価値があるプラグインのひとつと考えます。
一度ご覧ください。
汎用DBの一覧表示用テーマを公開しました
エディ・ケイのNC3用デモサイトにて、汎用DBの一覧表示用テーマ(一覧表示を表形式で表示させるテーマ)を公開しました。
是非一度お試しください。
エディ・ケイのサイトスタイルをテーマとして配布
デモサイトと被るページを削除
今回NetCommons3用のデモサイトを公開しましたので、このサイトと被るページ(汎用DBの一覧表示など)を削除します。
御覧になりたかった場合は、デモサイトをご覧願います。
NC3のデモサイトを公開
いままで、こちらのサイトでテンプレートなどの公開をと考えていましたが、いろいろ増えたら見にくくなるのではと思い、別にNC3のデモサイトを公開しました。
右のボタンも「Demo SITE for NetCommons(NetCommons2)」はあったのですが、「3demo(NetCommons3)」を追加しました!
NetCommons3もNC3.2.0も公開され、これを機に今まで作成したカスタマイズを含めこれから作成するテーマも紹介していきたいと考えます。
デモサイトの充実を乞うご期待!!!!
エディ・ケイ NC3デモサイト https://demo-nc3.eddy-k.jp
こちらのページスタイルのカスタマイズをテーマ化して配布しています。
是非ご覧ください!
NC2サイトをサーバ移設
昨日は、今まで作成し保守させていただいているNC2サイトを新しいサーバへの移設作業を行っていました。
php5.2、mysql5.5のサーバからphp5.6、mysql5.7のサーバへ!
さくらサーバを利用させてもらっているのですが、これで全てのサイトを移設し、SSL化も完了。
一安心ってところでしょうか。
いつもご利用ありがとうございます。
汎用DBの表形式表示をテーマで実現
汎用DBは単票形式の表示ですが、ちょっとしたカスタマイズで表形式に替えることが可能です。
/app/Plugin/Multidatabases/view/Elements/MultidatabaseContents/view
の
view_contents_list.ctp
view_content_layout.ctp
view_content_group_c1.ctp
をコピーし
/app/view/Plugin/Multidatabases/Elements/MultidatabaseContents/viewへ配置
そのファイルを変更し実現
このカスタマイズではすべての汎用DBの表示に適用されてしまうので、ある特定のページだけを変更したい場合は、このカスタマイズをテーマにすれば、特定のページだけカスタマイズしたテーマを適用すればよいこともわかりました。
「ホームページ作成」ページの下に「汎用DB表スタイル」と「汎用DB標準スタイル」として同じコンテンツを表示しているページを作成しています。
御覧いただければ幸いです。
3.1.10でインストール失敗
3.1.10をクリーンインストールすれば、失敗しませんか?
何故かはまだ分かっていませんが、内部エラーとなり、正常に完了となりません。但しWIN10環境ですが。
インストール後確認したのですが、本来あるべきテーブルが存在しないのです。
その後、同じURLでアクセスすればインストール画面が同じように表示され同じ内容で進めれば完了に至ります。
しかし、登録した管理者ユーザーでログインできず、userテーブルに同じ内容が2レコードありひとつ目を削除すればログイン可能となります。
しかし、調べると、いろいろなテーブルに不要なデータ(?)ができているのが見られます。
(重複しているデータあり)
3.1.10を完了状態にするには、3.1.9をインストール後、3.1.10+パッチを充てるのがよいのでは?っと?
3.1.10は、WIN環境では正しくインストールできないのでは?
今日は、テーマを作成しようと最新環境(3.1.10)構築で終わってしまいました!
しかし、ちゃんとインストールができていないので配布用として進めてよいのでしょうか?
テーマでこのサイトを実現
このサイトのレイアウトをテーマで実現。
ヘッダー、フッターを横幅一杯に。フッターはnc3の固定フッターとユーザー設置のフッターを一つのブロックで背景色の設定を可能に。
また、下へのスクロール時、ページトップへのボタン表示。
作成方法は、先日のカンファレンスでRyusの天野さんに教えてもらい、挑戦。
Pagesプラグインをカスタマイズしたctpファイルをテーマに組み込み、javascriptもテーマ独自のjsファイルを可能に。
カッコ良さは、Ryusのnc3plusにはかないませんが、ページ単位にpluginのレイアウトを変更する事が可能とする方法を取得出来たかなぁ!
ただし、ページにレイアウトを変えたいプラグインは一つのみで、他のプラグインは標準になるのです。が、ページ決め決めのテーマを作れば使用しているプラグインを全て対象とするれば思いのままのレイアウトが可能になると?!
/app/view/themed/*****/
の下に
plugins/pages/layout/default.ctp
plugins/netcommons/elements/common_theme_js.ctp
webroot/css/style.css
webroot/js/scripts.js
を作り
これでレイアウト、機能を含めテーマ化を実現。
そのうち、Ryusの天野さんも配布されるということですが、カッコよいのを作って配布出来ればと!
乞うご期待を!
NetCommonsユーザカンファレンス2018に参加してきました
昨日開催の「NetCommonsユーザカンファレンス2018」に参加してきました。
ご一緒いただきました皆様、お疲れさまでした。また、ご一緒いただき、ありがとうございました。
NCの新たな使用方法の発見、またNC3では技術的なことを開発者の方にも話がうかがえ、実りある一日を過ごさせていただきました。
今後の活動のための大きなイベントのひとつに違いないと思います。
昨日は、本当にありがとうございました。
nc3ユーザーカンファレンスへ
本日のユーザーカンファレンスへ大阪から参加です。
前日の夜から初めての寝台特急で上京です。旅行気分も兼ねサンライズに!
動くカプセルホテルですね。最高!
現在5時半、列車の中からでした!
Google アナリティクスを設定
今日はこのサイトにGoogle アナリティクスの設定を行いました。
Google アナリティクスの設定スクリプトを以下のファイルに埋め込み完了。
/app/View/Plugin/Pages/Layouts/default.ctp
CMSなので、このファイルへの埋め込みだけですべてのページに埋め込んだ形になります。
すごく便利ですね。
しかし、このファイルはサイトのかなめですね。サイト全体の共通レイアウトなので、大きなイメージはこのファイルをカスタマイズすることにより可能ということです。
ですので、触るときは気をつけてさわらなければと・・・!
ドメイン設定を変更しました
いままで、このサイトを「nc3.eddy-k.jp」として公開していましたが、もとのサイトの内容をほぼ移行でき、またこちらのサイトの内容も充実してきたのでエディ・ケイのサイトとして「www.eddy-k.jp」に変更しました。
今までの「www.eddy-k.jp」は移行元、またNC2の構築サンプルとして「nc2.eddy-k.jp」として残しておきます。
Netcommons3を3.1.10にバージョンアップしました
本日、Netcommons3を3.1.10にアップデートしました。
Menuのドロップダウンメニューのcontrolerをカスタマイズしていたので、その修正の反映を行い、他SimpleTextを作成していたので、再度インストールしなおしました。
他のカスタマイズは特にバージョンアップでも耐えれるカスタマイズだったので、特に問題なし。
やはり、3.1.10の動作は以前に比べてスムーズになったかなあ~!
ロリポの画像掲載の問題調査
本日は一日「ロリポでの画像掲載できない問題」を追っかけていました。
とある方より「お問合せ」をいただき、はまってしまいました。
問題個所は判明したのですが今のわたしの知識では不明状態なのです。cakeのコアのmodel.phpにて$successの値が正しく帰らず更新したテーブルがrollbackしてしまっているといった問題です。
本来$successに正しい値が帰ってきた場合、commitされjavaScriptにもresが帰り表示されるのですが・・・
しかし、この事象、php7.1(CGI)では発生せず、php5.6(CGI)だと発生します。
他のサーバではphp5.6でも問題なく画像のアップロードはできているのですが、ロリポのphp5.6での問題でちょっとお手上げ状態となってしまっています。
どなたか、この辺が詳しい方がおられたら、お教え願いたいのですが・・・
まあ乗りかかった船、気長に調査していくとしま~す。