NC3への記録

NC3のインストール・移行・カスタマイズの記録

汎用DBでの新しいテーマ・tanzakuテーマを作成

本日(5/4)は天気も良かったのですが、家人が風邪をひきどこにも行けないので新しいテーマ(tanzaku)を作成してみました。

tanzakuテーマとはwordpressのテーマの一つでひとつの投稿を小さなブロックでブラウザの幅により配置を自動的に変更するテーマ。そのテーマがカッコよくNC2のときも似たものを作成していました。

そのNC2で作成していたtanzakuテーマ(NC2の時代はテンプレートとして作成していました)をNC3向けに作成。

汎用DBの一覧表示項目を登録した画像の上に表示するもの。またブラウザの幅により横幅での表示個数を変更するもの。

デモサイトに掲載しています。一度ご覧ください。

NC2で作成したときはwordpressのテーマと同じようにブラウザの幅によりjqueryにて横の表示個数を計算し配置方法を変更しておりカッコよかったのですが、今回NC3ではもともとがレスポンシブなのでqjueryは使用せずグリッドにて実装。

NC3公式サイトでのフォトアルバムの設置エラーの回避策

NC3の公式サイトのトラブルにて掲載されていた「フォトアルバム投稿時のパーミッションがおかしい(?)」でこちらのサイト、およびデモサイトもさくらで運用しているので確認してみたら確かに内部エラーとなりました。

っで、ちょっと調べてみたらrenameのところで落ちているようです。

そこで調べ解決策を見つけたのでデモサイトの確認用ルーム・フォトアルバムのページで公開しています。

NC3公式サイトでのページ設定でのエラー

NC3の公式サイトでさくらサーバで運用されているサイトでページ設定を行ったらエラーになるといった問題を発見しこのサイトでも試してみました。

このサイトもさくらサーバで運用しているもので・・・

しかし同様のエラーとはなりません。問題の記事を見るとエラーとなったときの画像がありその画像ではセッティングモードになっています。同じようにセッティングモードにしページ設定を行った場合同じエラーとなりました。

なぜかはわかりませんがセッティングモードにしている場合、現在のルームの情報が取得できずエラーとなっているようです。

っま、取り敢えずセッティングモードにしなければ設定もできるので使用する分には問題ないのですが、今度時間を見つけ問題解決に挑戦してみようと思いま~す。

xserverでの移行作業

xserverで運用されているサイト(NC2.3.0)をNC3.2.2へ移行させていただきました。

作業自体はローカルで行い移行結果をxserverへ。元サイトの環境(php)が5.3で使用中だったため元サイトもNC2.4.2.1へ上げるはめに。

移行作業自体ローカルで行うので本来元サイトのバージョンは気にしなかったが、元サイトがNC2.3以下の場合で同じ環境にNC3を共存させる場合、元サイトのバージョンアップ、動作確認までしなければいけないことに気付かされた。

今回はxserverでの移行作業ということで掲載しました。

TODOでのコメントができないといった事象を解消

NC3のISSUEに上がっていたTODOでのコメントができないといった事象を解消しました。

TasksプラグインのControllerでtaskSettingがthisに設定されていなかったことでNCのContentCommentsプラグインにsetting情報が渡っていなかったようでした。

デモサイトの確認用ルームでサンプルをご覧ください。