NC3のインストール・移行・カスタマイズの記録
NC3.3.0へバージョンアップしました
こちらのサイトもデモサイトに続きNC3.3.0へのバージョンアップを行いました。
デモサイトの場合は、ローカルに一旦同じ環境を作成し、確認しながら行いましたが、こちらのサイトはサイトテーマとドロップダウンメニューぐらいしかカスタマイズを行っていなかったので、サーバに直接NC3.3.0の資源をコピーし、管理画面・プラグイン管理の一括アップデートにて実施。
その後、カスタマイズ部分を直接反映し問題なく完了。
スピードアップも少しは体感できるかなあっといった感じ。問題なくできたことに大満足でした。
バックアップ、およびカスタマイズ部分の反映を含めおよそ45分ぐらいの作業でした。
昨日NC3の最新バージョンが公式?サイトにアップされました
昨日NC3の最新バージョンが公式?サイトにアップされました。
そこで、こちらのサイトではないのですが、エディ・ケイのデモサイトの方でバージョンアップを実施しました。
NC3.3.0ということでセキュリティの強化・スピードアップということで提供されています。
こちらのサイトも早々にバージョンアップを実施しま~す。
皆さんもバージョンアップをされてはいかがでしょうか。
セキュリティも強化されスピードもアップ、またファイルクリーンアップ機能も追加となり「これはしないという選択はないやろう」かなあ?
存在しないページを指定した時のリターンページを変更しました。
ちょっと暇だったので少しカスタマイズしました。
お客さまのNC3でホームページとグループウェアとして使用されている中、ページの指定間違いの場合ログイン画面が出るのはちょっとっといったお客さまのため、カスタマイズした内容をこのサイトにも適用してみました。
ページが見つからない場合、標準では「ログイン画面」でしたが「トップページ」に遷移するように変更しています。
また、ログイン画面は自分以外表示されないようにしてみました。
これで他の人がログインのurlをたたくことも無くなることでしょう。
テーマの考え方を誤っていた・・・
なんか今更のはなしですが、自身テーマの考え方が誤っていたような気がします。
テーマというのは、サイトそのものをトータル的にデザインするものだったのかと最近気づきました。
個々のプラグインを使いやすいようにするのはやはりカスタマイズで行い、サイト全体を作成する際トータル的にデザインしそれをテンプレート化したものをテーマになるのではと思うようになりました。
っで、サイトデザインに合わした各プラグインのカスタマイズも一式でテーマとし提供できるようにすればよいのだと
でも汎用DBなんかは、あるページではgooglemapを、あるページではtanzakuを、といった場合は個々のテーマが必要になるなあ・・・
以前のNC2の場合は、同じモジュールでもテンプレートの設定で見え方を変更できたので、上記のような場合も対応できたのになあ・・・
できればサイトにひとつテーマを設定すれば、そのサイトのページのデザイン、およびプラグインのデザインも統一されるものがよいと思う今日この頃です。
っで、来週NCのユーザーカンファレンスがあるが、今後のNCおよびコモンズネットがどのようになっていくか楽しみです。
ちょっとカッコイイ系のテーマを作成
昨日に続き朝からコンピュータの前でテーマを作ってみました。
珍しくちょっとカッコいい系のテーマです。
最近のサイトで背景画像を写真にし、1ページもののサイトをよく見かけます。
そのようなサイトもNC3でも作成できるといった例として写真背景画像のテーマを作成しました。ここでは背景画像のスクロールスピードも通常より少し早くするようなスクリプトも追加しています。
一度、デモサイトのページスタイル-背景画像のページをご覧ください。